BLOG
2021.1.26
エアコンの騒音
Category:
こんにちは、メンテナンス&リフォーム課の町田です。
2021年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします
冬場のお問い合わせで多い、エアコンの騒音についてです。
夏場の冷房運転時と違い、冬場の暖房運転時は霜取り運転をする時があります。
霜取り運転とは、エアコンの暖房運転をしているとき、
外のある室外機に霜が付き、その霜を溶かすためにする動作のことになります。
霜取り運転中は、冷たい風が出てきたり、
一時的にエアコンの室内機の運転がとまったりします。
決して故障ではないのですが、冬場の寒い時期は頻繁になることもあります。
また、霜取り運転中は室外機のほうでけっこうな音がする場合もあるので、
運転中家の中でも音が聞こえてしまうこともあります。
原因として、室内機と室外機は配管でつながってるうえ、
壁に配管が密着してるので反響してしまうからです。
(※そうでない場合もあります)
霜取り運転に頻繁になってしまうなど困っている場合は、
暖房の温度を高く設定しないよう設定温度を低く運転し、
エアコンの負担を減らせば霜取り運転の回数も少なくなります。
もしくは、通常のエアコンより少し高価なものになってしまいますが、
寒冷地用のエアコンへの取替えになります。ご参考までに。
WRITER記事を書いているスタッフ
リフォーム・メンテナンス
VIEW ALL