BLOG
2021.1.03
現調!役調!
Category:
家づくり
明けましておめでとうございます✨
イチノイエの中原です。
今年はコロナもあるので、
松本の実家でまったりゴロゴロしています(笑)
みなさん、年始はどうお過ごしでしょうか?
私は毎年恒例、実家の玄関タイル掃除をします!
大きなバケツにお湯を入れ、
モップでひたすらゴシゴシするのですが…。
そのときに毎回思うのが、手が冷たくて痛い!
実家は山際かつ北側玄関なので極寒なのです😂
希に外気温が低すぎて、
お湯を撒いた場所から凍りついたりします💦
こんなときに考えるのが土地に対する建物の向きです。
足腰の自由が効かない方や小さなお子さんは、
寒い地域で北玄関だと玄関周りが凍りついて
転倒してしまう場合があります。
また玄関やウッドデッキがある方向に
お隣さんの室外気があるとちょっと気になりますよね🤔
そんなとき、お家を建てるときは『現地調査』といって
周辺の環境や電柱・電線など、
細かいところを隅々までスタッフが調査をします。
スタッフはよく『現調』と略して使っていますよ♪
他にも『役調』といものもあり、
これは『役所調査』の略で、
土地に設定されている法令や制限を調べたり…。
中にはもともと既存建物があったとしても、
『市街化調整区域』に指定されていると
開発許可の申請や建物の規模が制限されたりします。
このようにお家を建てるには様々な調査、
場合によっては申請が必要になるのです。
土地によってお家の外観や制限も変わってきます。
不安なこと、気になることがあれば
お気軽に熊木住建へおたずねください!
とりあえず、私は玄関掃除がんばります(笑)
ひより
WRITER記事を書いているスタッフ
ハウスプランナー
VIEW ALL