BLOG
2018.10.13
『排水管の臭い』
Category:
こんにちは、
アフターメンテナンス担当の町田です。
排水管の臭い(異臭)について、
お話させていただきます。
下水道管内
(道路に埋められている下水道本管といわれるもの)
の臭いがお家の中に入っていかないように、
トラップ枡と呼ばれるものが
必ずどのお家にも取りついていて、
そのトラップ枡を経由して下水道管に排水されています。
トラップ枡とは、排水配管の途中に設けられてるもので、
臭いや、害虫、ネズミなどの侵入を防ぐ役割をしています。
トイレ便器の水たまりがまさしくトラップで、
それと構造的に同じものが台所や、風呂、
洗面・洗濯の各排水管の途中にもあります。
しかし、それがあるから臭いが
お家の中にあがらないって
わけでもないんですよね。
なぜかと言うと、ほとんどの場合
そこまでに排水する排水管の中も
意外と臭っているのです。
(下水道本管程ではないのですが)
そして、各排水管の経路途中に隙間があったりすると、
そこから臭いが室内にあがってきてしまいます。
原因は、シール材や防臭ゴム(キャップ)が無かったり、
シール材がきれていることが多く、
プロじゃないとなかなか気付かないんですよね。
もし気になるようなことがございましたら、
いつでもお気軽にご相談ください。
イエマモフリーダイアルは
0800-800-0916
です。
以上!!マッチ―でした。
WRITER記事を書いているスタッフ
リフォーム・メンテナンス
VIEW ALL