BLOG
2018.10.12
『キッチンガーデニングにも!食卓からはじめる、おいしいエコ①』
Category:
こんにちは、設計コーディネート担当のようこです。
キッチンガーデニングに憧れがあります。
ただ日当たりが良くないと、育てるのには難しそう。
ですが、日当たりの良いダイニングや
リビングのスペースの一角を利用して、
インテリアの一部として野菜を楽しくお世話すれば、
おしゃれで体に優しい空間づくりができそうです。
キッチンで「再生野菜」を育てる
食べずに捨ててしまう野菜の切れ端。
ほんの少しの手間をかけるだけで、
立派な食材に早変わり!
野菜を育てるガラスビンや陶器には
おしゃれな物を使って、インテリアの一部にも。
1日1回水を変えるだけで、
簡単に育てられます。
豆苗
中華料理でおなじみの豆苗は、
エンドウ豆の新芽(スプラウト)です。
根元についている豆の部分を
なるべく切り落とさないよう気を付けながら、
根から4~5cmのところでカット。
容器に根がつかるくらいの水を入れ、
10日くらい待つと食べ頃に。
万能ネギ
根元から4~5cmのところで切り落とします。
少し深めのグラスに、根が2/3くらいつかる程度の水を入れ、
ネギの根をひたします。
水が多すぎるとくさる原因にもなるので要注意。
1週間~10日ほどで青い部分が伸びてくるので、
必要なだけハサミでカットして使います。
にんじん・大根
にんじんや大根は
葉に近い部分を1.5cmくらい切り取って、
切り口がつかるくらいの水にひたします。
2~3週間くらいで葉っぱが成長し、収穫できます。
パセリにも似たにんじんの葉は、
おひたしや天ぷら、薬味としても美味。
再生野菜は、ちょっと薬味で使いたい時に、あれば便利そうですね。
我が家では、わざわざ買っても積極的に使わないと、
いつまでも冷蔵庫にあるはめになります。
次回は「捨てる前に再利用!」
調理の過程で出る食材のあれやこれやを、
捨てずに役立てる方法を探しました。
それでは!
WRITER記事を書いているスタッフ
ハウスプランナー
VIEW ALL